こんにちわ。とんとろと言います。今まではFC2のほうでブログをやっていたのですが、大阪で大会をやったあと、対戦相手の方々の多くがDNで記事を書いていらしたので、自分もDNに乗り換えてきた次第です。今後ともよろしくお願いします。

自己紹介(?)もかねて、FC2ブログで書いた記事を転載しておきます。特にほかに書くようなネタないしねっ!

そんなわけで大阪二次にいってきました。
前回の予選は5月2日だったのですが、この1カ月でメタが結構動きました。その主たる存在は徴兵バント。前回のサイドボードの《死の印/Deathmark(M10)》では対処できないので、《破滅の刃/Doom Blade(M10)》に。メインに《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》をぶち込むことでマナクリーチャーに対する除去を増やした気分になる。さらにはPWCも増えている上、まったく勝てないので仕方なく《真髄の針/Pithing Needle(M10)》を投入。サイドには《強迫/Duress(M10)》。地震は現状のメタではあまり活躍することがないので、メインからサイドに格下げ。

まあそんな感じで、上のよくわからない文字列をわかりやすくまとめると次の通り。

Creture
4 《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》
3 《地獄火花の精霊/Hellspark Elemental(CON)》
4 《カルガの竜王/Kargan Dragonlord(ROE)》
4 《ボール・ライトニング/Ball Lightning(M10)》
4 《地獄の雷/Hell’s Thunder(ALA)》

Instant
4 《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
4 《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》
4 《噴出の稲妻/Burst Lightning(ZEN)》

Sorcery
3 《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》
2 《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》

Land
8 《山/Mountain(ZEN)》
4 《沸騰する小湖/Scalding Tarn(ZEN)》
2 《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
4 《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M10)》
4 《溶岩爪の辺境/Lavaclaw Reaches(WWK)》
2 《くすぶる尖塔/Smoldering Spires(WWK)》

Sideboard
3 《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
3 《コジレックの審問/Inquisition of Kozilek(ROE)》
3 《強迫/Duress(M10)》
2 《地震/Earthquake(M10)》
4 《破滅の刃/Doom Blade(M10)》

こんな感じ。
会場に行って見れば、参加者256人という大所帯。なんとスイス式で9回戦!その中でたった16人が抜ける模様。あと一人参加してる人がいれば32人抜けだったらしい。途中で心折れそうになった。

では以下は大会れぽ。

Round1:ハンデスグリクシス
1戦目:最初のダイスロールが1だったので、暗雲立ち込める第一回戦になった。火花→雷とかいう感じでつなげたはず。相手に《セドラクシスの死霊/Sedraxis Specter(ALA)》とか出されたけど、除去って蘇生する暇を与えずにさっさと焼き殺して勝ち。
2戦目:初戦でブライトニングも見ていたので、デュレスとコジレックをサイドから積んでハンデスされないようにするというプラン。しかし向こうもマグマスプレーと《ゴブリンの廃墟飛ばし/Goblin Ruinblaster(ZEN)》でこっちの動きを縛ってくる。結局セドラクシス2体出されてハンド空になって負け。
3戦目:除去ハンドキープ。なんかハンドに18点分くらい火力あったけど、またしてもセドラクシスとかに撃たされ、しまいにはジェイスも出されて完全にやられる。相手のライフを1も削らなかったのは初めての経験でした。悔しいビクンビクン(ry
○××

構造的に無理ゲ。スプレーをサイドから外した直後だったのでテンションガタ落ち。次負けたらドロップして8人構築のサイドイベントに行こう、と思わされるくらいには。やっぱ初戦のダイスロールは20出さなきゃだめだって。3戦目でクロックのない除去コンは弱いってことを改めて思い知らされました。

Round2:同盟者
1戦目:完璧なハンド。1ターン目先手ガイドから、2ターン目竜王、3ターン目相手の同盟者を除去りながらレベルアップ。あとは4/4になったカルガで殴りつつ、相手の同盟者を全部蒸発させて勝ち。
2戦目:さっきとまったく同じ。全部除去ってガイドで殴りつつ、とどめはボーライ。圧勝。
○○

どうやら相手さんはこういう大会初参加だったらしい。ゼンディカーの1点ゲインする2色土地が結構入ってるみたいだったので始めたばっかりか資金がなかったかも?なんかすいませんでした…って感じ。

Round3:根本原理グリクシス
1戦目:ゴブリンガイドで殴ったあと、相手が《崩れゆく死滅都市/Crumbling Necropolis(ALA)》をセット。またグリクシスかよ・・・。初戦の悪夢がよみがえる。その後もう一匹ガイドを加えて4点パンチをくらわすが、返しに地震をx=2でくらって大惨事。その後ボーライを《本質の散乱/Essence Scatter(M10)》されたり、ランドしか引かなかったりでぐだぐだしてるうちに7ターン目に根本原理撃たれて結局負け。ムリだ・・・。
2戦目:ガイドがすり寄ってくる。初手に2枚ガイドが見えてて、2点、4点と行こうと思ったが相手がたまらず1匹に稲妻。そのあとボーライを追加して8点パンチ。相手残6。適当に火力撃って勝ち。
3戦目:相手に海を張られて結構困っていたけど、地獄火花でペシペシ殴る。最後に相手のライフを1にしたものの、ハンドは《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》!相手の撃つ対象がいないから撃てない!そうこうしてるうちに相手のランドも伸びて、根本原理来るか…!と思ったけど相手も根本原理を引いてない。そのまま4ターンくらいたって、先に相手が根本原理。5点ゲインされるが、こっちのミシュランで6点パンチしたら除去れずに勝った。相手が引いたのは《破滅の刃/Doom Blade(M10)》だったらしい。あぶねー。
×○○

え、なに…?今日ってグリクシスしかいないの???

Round4:召喚の罠
1戦目:だいぶ調子が上がってきて、またもやガイドスタート。2回目に殴った時にエムラクールが見えて、返しに相手がバッパラを出してきたので、召喚の罠デッキと断定。ビートが間に合わず、《ペラッカのワーム/Pelakka Wurm(ROE)》を出されてライフが16まで戻されるが、そのときすでに竜王はlv4。殴ってきたペラッカをしり目にボーライとlv4竜王で10点パンチしてペラッカを竜王が飛び越えてとどめを刺した。
2戦目:ものすごい勢いでデュレスをサイドイン。またもや1ターン目ガイドだが、今度は《巣の侵略者/Nest Invader(ROE)》と《オンドゥの巨人/Ondu Giant(ROE)》に止められ、壁が次々と増える。6マナ域に達しないようにマナクリを除去るし、召喚の罠を1枚デュレスで落すが、ついに除去が尽きる。終わったか・・!と思ったけど、相手はひたすらランドを伸ばすばかり。どうやらエムラクールを引いてしまっていたらしく、壁から大量のマナが出て素出しされて負け。
3戦目:今回はガイド引かなかったけど、竜王キープ。ペラッカが出てくるころに合わせてlvをあげて、8/8になった竜王がペラッカを見下しながらプレイヤーを焼き殺した。
○×○

ここでようやく折り返しかよ・・・と心折れかける。

Round5:蔦ビート
1戦目:相手がたくさんフェッチを使ってくれてありがたいなぁとか思っていたら、《復讐蔦/Vengevine(ROE)》に殴られた。そういうデッキか・・・!最終的に《血編み髪のエルフ/Bloodbraid Elf(ARB)》を2体出されて蔦も戻ってきて圧殺された。このデッキ無理やろ・・・!
2戦目:相手が《長毛のソクター/Woolly Thoctar(ALA)》とか《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》とか出してくるが、全部焼いてボーライを通す。ボーライの6点とフェッチのダメージ以外、全部火力を本体に打ち込んで勝った。焼き加減はレアくらい。
3戦目:相手のランドが弱い。ガイドで殴ったらパージがめくれたので、ガイドを除去らせて次にボーライを通す。最後に相手が苦しそうに《聖遺の騎士/Knight of the Reliquary(CON)》を立ててブロッカーにしているところに、デッキトップから《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》を撃って聖遺をパクって竜王とガイドと聖遺で8点パンチして勝ち。
×○○

感想としては、『うっかり勝った』。構造的にはまったく勝てる気がしなかった。

Round6:徴兵バント
1戦目:まずは相手にダブマリさせるお仕事。んで先手1ターン目にガイドで殴ったら《失われたアラーラの君主/Sovereigns of Lost Alara(ARB)》がめくれたので、デッキ判明。ガイドただ強やろw 当然相手にガイドの除去手段もないので、ガイドで殴って竜王を出す。ちなみにこの時めくれたのは《エルドラージの徴兵/Eldrazi Conscription(ROE)》!わろすwww あとは普通に殴り殺して勝ち。
2戦目:タップインランド3枚、ガイド、火力って感じのハンドだったはず。こっちの初動は2ターン目だったけど、相手のマナクリをひたすら除去しながらガイドで殴ると、ターンを進めるたびに新たなガイドをツモってくる。最終的に3体でぶんぶん殴ってるときに、相手が《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence(ROE)》をプレイ。それをありがたく《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》でいただいて、全員で殴ると俺のリンヴァーラが《バントの魔除け/Bant Charm(ALA)》で相手のデッキ底に。さすがに余裕で勝った。
○○

Round:7徴兵バント
1戦目:ダイスロールで自分が8を出したら、相手も8。もっかい振ったらこっちが3なんで、後手かよ~と思ったら相手は2w20面ダイスだろww 雰囲気的にこのマッチは勝ったな~と思った。こちらは先手1ターン目からガイド。デッキトップがコブラだったので徴兵バントを警戒。相手は森セットでエンド。こっちはタップインランドを置いてガイドで殴る。相手のターンに出てきたコブラをバーストライトニングで焼いて、返しに竜王Lv1。相手はその後コブラからフェッチおいて聖遺という流れを作るが、こっちは《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》で聖遺とプレイヤーに3点ずつ、《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》でコブラと聖遺にとどめを刺して、竜王とガイドで4点パンチ。これで相手投了。超爽快(笑
2戦目:いつも通りにマナクリを除去していくが、こっちのクロックがなく、相手に悪斬出されたところで火力がなくなっていて、殴り殺される。
3戦目:1戦目にかなり近い回り方をする。ただし1ターン目のガイドで相手にドントレスエスコートが見えたので、2ターン目竜王ではなく地獄火花を優先したくらい。んで相手のライフを4まで追い詰めるも、悪斬に徴兵がついて16点ゲインされて、負け。竜王8/8になったけど、悪斬がめっちゃでかくなったらどうしようもないや。

この辺で本格的に疲れた。

Round8:緑単
1戦目:なんか《皮背のベイロス/Leatherback Baloth(WWK)》が《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood(ZEN)》で5/6になって殴られまくった。これだからメイン地震0は!
2戦目:相手のライフを1まで追い詰めるが、ニッサにゲインされまくってオーバーランでとどめを刺された。

寝た。

Round9:緑単
1戦目:どうやらこれに勝ったら9パックもらえるらしい。逆に負けたら0パック。眠いけどパックのために頑張ろう、って感じ。相手は愛想のいい人で、お互い頑張りましょうとがっつり握手をしてきた。好印象だけどちょっと暑苦しかったw ところがこんな和やかなムードの中、相手トリマリ、自分ダブマリ。相手も自分もランドが1枚で止まる。少しずつ互いにランドが伸びるが、相手が《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(M10)》とかいう反則カードで学ぶ―ストを開始し、デッキトップから《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》、《踏み荒らし/Overrun(M10)》とドローして負け。
2戦目:はいはい、竜王ゲー竜王ゲーってことがわかっていながらも、ハンドに竜王はなし。でも割と普通のハンドだったのでキープしたら、2ターン目にちゃんと竜王をドローしてきた。そのご竜王を4/4→10/8とお育てして相手投了。
3戦目:ハンドに竜王があったのでキープ。2/2、4/4と殴るが、もう一回殴る時になんか《暴風/Windstorm(M10)》をくらってお陀仏に。相手はほっとした顔をするが、こっちにはまだ竜王がいるのだよ!ってわけで8/8になる。しかし相手が《獣性の脅威/Bestial Menace(WWK)》を2回もぶっぱして、オーバーランだったら負けるけど《エルドラージの碑/Eldrazi Monument(ZEN)》だったらライフが1残るっていう状況で相手が出してきたのは後者。トランプるがあるので関係なく勝ち。ほら竜王ゲー。
×○○

ふう、非常に疲れました。何が疲れたって、腰がいたいやら空調がうまく制御できてなくて寒かったりで体力をごっそり奪われたあたりが。でも、9戦目の人やRound7の徴兵バントの人とは楽しくマジックについて話すことができて、いろいろ勉強になる部分もありました。
初戦で負けて0-1から5連勝できたのはすごくうれしかったな。前回みたく連勝がストップする感じで負けるとデッキの勢いもなくなっちゃう気がする。
結局予選突破はなりませんでしたが、赤単はなかなかいい感じ。聞くと、「まだ赤単がいるとは・・・」とか「いないことを想定している」とか言ってる人がまだいるようなので、メタの裏をかく感じで実に自分のプレイングをしやすかったです。ジャンドとかメタられまくって思い通りに動かせないでしょう。その辺はジャンド使いの人よりはストレスにはなりませんね。

景品でもらった9パックからは《復讐蔦/Vengevine(ROE)》も出たし、今日は文句なしです。次は京都でやる予選に出る予定?滋賀も行くのだろうか。
今回の敗因はサイドに余分なものが多かったことですね。「サイドに入れたいカードがある時はメインに無理やりねじ込む」作戦を実行したら、《裏切りの本能/Traitorous Instinct(ROE)》とか《二股の稲妻/Forked Bolt(ROE)》とかが意外とメインに入ったので、逆にサイドのスペースが空きまくりました。4日ほど考えましたが、結局サイドに積むカードに確固たる理由をつけずに大会に臨んだので、《真髄の針/Pithing Needle(10E)》など、まったく使わないサイドボードまでできてしまいました。次はもっとほかのカードをサイドに投入していきたいと思う次第です。メインはしばらくこのままでいいや。強いし。

では、ここまで読んでくださった方、ありがとうございました。

コメント

nophoto
Sheree
2013年5月19日14:25

It’s posts like this that make surfing so much pleasrue

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索